文字の大きさ:
普通
大きめ
ブラウザの戻るボタンは使用しないで下さい。
ホーム
資料検索
簡易検索
蔵書検索
新着資料検索
おすすめ資料検索
貸出ランキング
予約ランキング
総合メニュー
お知らせ
レビュー募集本一覧
利用者のページ
ご利用状況参照
新着テーマ参照
わたしの本棚設定
各種サービス
パスワードを忘れた場合
メールアドレスの変更
パスワードの変更
ログイン
ログアウト
ホーム
おすすめ資料検索
おすすめ資料検索
テーマ一覧
おすすめ資料を検索することができます。テーマを選択して、検索結果一覧をご覧ください。
ブックスタート文庫(~令和4年度)
0歳から始める読書・・・親子で楽しく読もう!
ブックスタートプラス文庫(~令和4年度)
1~2歳向けの絵本です。物語や写真などバラエティ豊かに取り揃えています。
ブックスタートツープラス(~令和4年度)
幼稚園児から小学校低学年まで楽しむことができる本です。
若山牧水資料
郷土の偉人若山牧水に関する資料です。
児童書書評コーナー
新聞・雑誌に掲載された2022年発行の本です。
TEENSコーナー特集(令和4年10月一階展示コーナー)
TEENSだけじゃなく、どの年代が読んでもおもしろい!文学をはじめ、いろいろな分野の本を集めています。
おとなりの国、韓国を知ろう!(令和4年10月一階展示コーナー)
日本から一番近い海外「韓国」。まだまだ知らないことがたくさん。魅力たっぷりの韓国をお届けします。
こんな時、どうする?子どもの気になるアレコレ(令和4年10月健康コーナー)
「ちょっと気になるな~」「どうしたらいい?」に寄り添う本を集めています。
美肌をめざせ!(令和4年11月健康コーナー)
女性も男性も、若さの秘訣はきれいなお肌。シミ・シワ・にきび、お肌の悩み・トラブルを解決して、あなたも美肌を目指してみませんか?
みんなでつなごうブックバトン!【R4年度版】(令和4年11月一階展示コーナー)
8月に募集しました、利用者さんからのおすすめしたい本をPOPと一緒に展示しています。ぜひ、ご覧ください。
うつわの魅力(令和4年12月一階展示コーナー)
何気ない日々の暮らしを豊かにする「うつわ」。お気に入りの一品を探してみませんか?
年末お助け本特集(令和4年12月一階展示コーナー)
何かと忙しくなる年末にむけて時短レシピやおもてなしメニュー、大掃除に関する本などお役に立ちそうなものを集めてみました。是非ご活用ください。
脳についてのあれ・これ(令和4年12月健康コーナー)
全身からのあらゆる情報を受け、心身をコントロールするのが脳の役目です。日々忙しく働いている脳のことをちょっと意識するとあなたの毎日が変わってくるかもしれません・・・
みんなの推し本、紹介します。(令和5年1月一階展示コーナー)
昨年10月、利用者さんから募りましたおススメの本がたくさん集まりました。ご紹介を兼ねて本を展示しています。あなたの2023年の読書スタートにぜひ!
「ウイルス」に負けるな!(令和5年1月健康コーナー)
冬は、たくさんのウイルスがまん延しています。インフルエンザ・ノロウィルス・そして、まだまだ終わりの見えないコロナウィルス・・・基本的な感染症予防対策に努めて、2023年も元気に過ごしましょう!
トリセツ集めました。(令和5年2月一階展示コーナー)
トリセツとは「取扱説明書」の事。機械操作だけでなく、様々な分野で広く使われるようになりました。当館所蔵のあらゆるトリセツを集めましたので、何か一冊お手に取り、一発で詳しくなってみませんか?
加齢に負けないカラダづくり(令和5年2月健康コーナー)
年齢を重ね、気になりはじめた体の不調を解決し、今年も元気に過ごしましょう!
農業が守る 水・土・いきもの(令和5年2月一階展示コーナー)
水田や畑で農業生産が持続的・継続的に行われることで、豊かな生態系が保たれ多様な生物が生息しています。農業を守ることは自然を守ること!今一度、農業について考えてみませんか?
いとしのペット特集(令和5年2月一階展示コーナー)
2月22日はねこの日!愛猫・愛犬etc・・・ペットは愛する家族の一員!かわいい動物についての本・小説・絵本などを集めてみました。
夢を応援!「~になるには」(令和5年3月一階展示コーナー)
お仕事にはいろんな種類がありますが、みんんはどんな仕事がしたいですか?図書館には、職業について調べる本、色々なお仕事がでてくる物語や絵本などがたくさんあります。図書館の本を読んで、将来のことを考えてみませんか?
仕事術(令和5年3月一階展示コーナー)
年度末を迎え、忙しい事に追われる人も、この春から新社会人になる人も、自分らしく生きるために仕事のやり方、学んでみませんか?
腸活(令和5年3月健康コーナー)
最近、よく耳にする「腸活」。そもそも「腸活」って何?やり方は?そんな疑問に答える本を紹介します。
▲
このページの先頭へ
わたしの本棚ログイン
利用者カードの番号
パスワード
ニックネームの登録がありません
この機能を使用するためには、ニックネームの登録が必要です。
わたしの本棚設定画面
からニックネームの登録を行ってください。